アロワナにはどんな種類がいる?アロワナ5種の特徴や値段を紹介!

2022年6月13日

アロワナにはたくさんの種類がいます。アロワナは値段が高く飼育が難しいイメージがありますが、種類によっては比較的値段が安いものがいたり、飼育が簡単なものがいます。今回の記事ではアロワナの種類について紹介します。

アロワナは見た目もカッコよくて、迫力もあるので、飼ってみたい人も多いと思います。ただ、アロワナの種類によっては、成長するサイズも変わってくるし、値段も全然違うので迷うことも多いと思います。

アロワナは飼育が難しかったり値段が高いイメージもありますが、実際は飼育が簡単で値段も安いアロワナもいるので、初めてでも簡単に飼育することができます。

今回の記事では、アロワナの種類とそれぞれの特徴を紹介するので、これからアロワナを飼ってみようって思う人はぜひ読んでみてください。

アロワナについて

アロワナは東南アジアやオーストラリア、ブラジルなどに生息している大型の肉食魚です。約1億5000万年前から地球に生息していて、その姿はほとんど変わっていないので生きた化石と言われています。

鱗がかたく口が大きくて迫力がある熱帯魚です。アロワナは水面からジャンプして木の枝などにいる昆虫を捕食します。捕食する瞬間も迫力があってかっこいいので、飼っていてとても楽しい魚です。

カラーバリエーションが豊富で、アジアアロワナは品種改良が進んでいて、様々な種類がいます。退職などによって販売価格は異なり、綺麗な個体だと数百万円以上で取引されることがあります。

アロワナの中でも値段の安いシルバーアロワナでも、プラチナなど珍しい種類になると100万円ほどで販売されることがあります。

アロワナはアジアアロワナが有名ですが、シルバーアロワナやブラックアロワナでも十分綺麗で、美しい鱗が並んでいます。

アロワナは値段が高いイメージがありるかもしれませんが、アジアアロワナでも安いものでは数万円ほど、アロワナの中で1番やすいシルバーアロワナだと2000円ほどで購入することができます。

大きな水槽が必要になりますが、ちゃんと飼育設備を揃えることができれば、飼育自体はそれほど難しくありません。アロワナの飼育方法について!餌や水槽のサイズ・飼育設備について紹介!!

アロワナの種類について

アロワナは大きく分けるとオステログロッサム属とスクレロパゲス属がいます。ブラックアロワナやシルバーアロワナはテログロッスム属で、アジアアロワナはスクレロパゲス属に分類されています。スクレロパゲス属は体が細く、スクレロパゲス属は体が厚い特徴があります。

アロワナは種類によって特徴も違い飼育方法も少し違います。それではアロワナの種類について紹介します。

シルバーアロワナ

シルバーアロワナ

(熱帯魚)シルバーアロワナ Mサイズ(1匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温

シルバーアロワナは、アロワナの中では1番値段の安い種類のアロワナです。

シルバーアロワナは流通量も多いので、10㎝前後の幼魚が2000円前後で販売されています。ある程度成長したシルバーアロワナでも5000円前後で購入することができます。

シルバーアロワナはアマゾン川に生息している古代魚です。現地では釣りのターゲットとしても人気があります。

体長も最大で1mぐらいにまで成長するので、水槽も大きいものが必要になります。シルバーアロワナはすぐ大きくなってしまいます。1年間でだいたい30㎝ぐらいまで成長します。すぐに大きくなってしまうので、大きめの水槽が用意できない場合には買うのはやめておきましょう。

10㎝前後の幼魚は2000円ぐらいの安い値段で販売されているので、衝動買いしてしまいたくなりますが、1mを超えることをちゃんと想像してから購入するようにしましょう。飼育下で1メートルを超えることはまずないですが、70cmほどまでは成長するので、飼育する場合は150cmほどの大きな水槽を用意しましょう。

飼い込んで大きくなるととても美しくなり、アロワナの中でも飼育が簡単で値段も安いので初心者の方にオススメです。水質の変化に弱い魚ではありませんが、食べる餌の量も多く水も汚れやすいので水質の管理には気をつけてください。

飼育はアロワナの中でも特に飼育が簡単なので、初めてアロワナを飼育する場合はシルバーアロワナがオススメです。シルバーアロワナを飼育するときに気をつけたいことを紹介

ブラックアロワナ

ブラックアロワナ

【スペシャル大特価】ブラックアロワナ ベビーサイズ(6.5〜7.0センチ) 神戸店在庫≪熱帯魚 観賞魚 飼育アクアリウム レア 珍種≫ 20匹限定で!!

ブラックアロワナは黒い体が特徴のアロワナです。

ブラックアロワナもシルバーアロワナ同様にブラジルに生息しているアロワナです。

成長するにつれて少しずつ黒い色が薄くなってきて、シルバーアロワナに似てきます。でもヒレには色が残るので綺麗でかっこいいアロワナです。

シルバーアロワナに比べて体が細く、体長も60㎝ほどまでしか成長しません。シルバーアロワナよりも小さい水槽で飼育することができるので、飼いやすいと思います。水槽のサイズは最低でも120㎝ぐらいのものにしましょう。

ブラックアロワナはシルバーアロワナに比べると水質の変化に弱いです。ブラックアロワナはpHの低い川に生息しているので、ブラックアロワナを飼育する場合には、少しpHを低めにして飼育しましょう。

ブラックアロワナはシルバーアロワナと違い繁殖方法が確立していないので、シルバーアロワナに比べると流通量がすくないです。なので、少し値段が高くなります。

それでも8000円前後で購入することができるので、初めてアロワナを飼う人でも飼いやすいと思います。

幼魚から成魚まで見た目も変わってくるので飼育していてとても楽しいアロワナです。稚魚の時は水質の変化に弱いので、稚魚から飼育する場合は水質の管理には十分気をつけるようにしましょう。

また、水合わせをちゃんとやらないと pHショックで死んでしまうことがあるので、水合わせをする時はチューブを使って点滴式でゆっくり水合わせするようにしましょう。ブラックアロワナを飼育しよう!ブラックアロワナの特徴と飼育方法を紹介

ノーザンバラムンディ

ノーザンバラムンディ

ノーザンバラムンディはオーストラリアに生息しているアロワナの一種です。オーストラリアではゲームフィッシュのターゲットとして人気のある魚です。

気性がかなり荒い種類なので、アロワナの中でも特に混泳には向いていません。シルバーアロワナに似ていますが、体色や体型が少し違います。ノーザンバラムンディも人気の高い種類です。

10〜15cm程度のノーザンバラムンディがよく販売されていますが大人になると50cmぐらいまで成長するので、飼育する場合はちゃんと飼育環境を整えておくようにしましょう。

シルバーアロワナやブラックアロワナに比べて柔軟性がないので、狭い水槽だとUターンができないことがあります。なので、水槽は奥行きがあるものを選ぶようにしましょう。水槽のサイズは最低でも幅が120cm奥行きが60cm以上のものを選びましょう。

成長するスピードも速く1年で30cm程度まで大きくなることもあるので、なるべく早めに大きな水槽を用意しておくようにしましょう。価格は5000〜15000円ぐらいで販売されていることが多いです。ノーザンバラムンディを飼育するにはどうすればいいの?ノーザンバラムンディの飼育方法を紹介

アジアアロワナ

アジアアロワナ

アジアアロワナはアロワナの中で1番美しい種類です。

アジアアロワナはマレーシアやインドネシアなどに生息しているアロワナです。アジアアロワナはカラーバリエーションが豊富で、体色によってさらに種類が分けられています。有名なのは過背金龍です。他にも紅龍、紅尾金龍、グリーンアロワナなどが有名です。

過背金龍はエラから背中にかけて黄金に輝くとても綺麗なアロワナです。マレーシアに生息していて、マレーシアのファームなどで繁殖されています。

紅龍は全身が赤く染まる、とっても綺麗なアロワナです。赤色の染まり方でも色々と呼び名が変わってきます。

紅尾金龍は成長につれてお腹のあたりが金色になってきます。他のアジアアロワナに比べれば値段も安いので、初めてアジアアロワナを飼育するなら紅尾金龍がいいと思います。

グリーンアロワナもアジアアロワナの中では比較的値段の安い種類になります。

アジアアロワナは発色や色彩、血統によって値段が決まってくるので、同じ種類でも値段が違います。高いものだと100万円ぐらいで販売されていますが、相場は成魚で30万円ほど、稚魚だと5万円ほどで購入することができます。

アジアアロワナは値段も高いですが体も丸々と太って迫力があります。

ワイルドのアジアアロワナはワシントン条約で商取引が禁止されていますが、ブリードであれば今でも購入することができます。

海外のファームで繁殖されたアジアアロワナは輸入されています。養殖されたアジアアロワナは体内にマイクロチップが埋め込まれていて、登録証が発行されています。

アジアアロワナを飼育する場合はこの発行所が必要になるので、購入するときにちゃんと確認して、しっかりと保管しておくようにしましょう。

アジアアロワナはシルバーやブラックに比べて体が厚いので、奥行きのある水槽じゃなと方向転換ができないことがあります。なのでアジアアロワナを飼育する場合には、奥行きが60cm理想を言えば75㎝以上の水槽で飼育するようにしましょう。

アジアアロワナの種類について

一言にアジアアロワナといっても様々な種類がいます。簡単にアジアアロワナの種類を紹介します。

過背金龍

金龍とは名前の通り体色が金色になっているアロワナのことを言います。加背金龍は鱗の縁が背中まで金色になっている種類です。鱗の内側が青くなっていると加背過背金龍と呼ばれ、鱗の内側が金色だと金底過背金龍と呼ばれます。

一言に加背金龍といっても様々な種類がいます。

過背金龍は稚魚であれば5万円ほどで購入することができます。成魚になると30万円ほどで販売されることが多いです。

紅龍

紅龍は体が赤く発色しているアジアアロワナです。紅龍は特に赤色が強くなるとスーパーレッドや血紅龍と呼ばれています。他にも発色の仕方によってチリレッドなど様々な種類に分けられています。

全身が真っ赤に発色するアロワナで、アジアアロワナの中でも人気の高い種類です。

値段はアジアアロワナの中でも特に高い種類で、稚魚であっても40万円ほどで販売されていることが多いです。成魚になると70万円以上で販売されていて、100万円を超えることも多いです。

黄龍

黄龍は成長すると尾びれや尻びれが黄色やオレンジ色になるアジアアロワナです。イエローアジアアロワナとも呼ばれていて、鱗の外側に薄く赤いラインが入っています。

金龍や紅龍のように派手な体色じゃないので、値段は比較的安めです。稚魚であれば2万円ほどで購入することができます。成魚でも15万円ほどなので、アジアアロワナの中でも飼育しやすい種類です。

青龍

青龍はグリーンアロワナとも呼ばれています。

アジアアロワナの中では1番値段の安い種類で、アロワナの入門種として人気があります。青龍も黄龍と同様に派手な体色をしていません。体色は銀色で、体にピンクや青色の模様が入ってきます。

販売価格はイエローアジアアロワナと同様に稚魚で2万円ほど、成魚で15万円ほどになります。

初めてアロワナを飼育するなら何がいい?

初めてアロワナを飼育するならシルバーアロワナがオススメです。

アロワナの中でも大きく成長する種類なので、150cm以上の大きな水槽が必要になりますが、水槽を用意することができれば飼育自体はそれほど難しくありません。

熱帯魚の飼育に慣れていれば飼育自体はそれほど難しくありませんが、大型水槽は水換えなどの管理も大変です。

なので、初めてアロワナを飼育する場合はシルバーアロワナの飼育から初めて、アロワナの飼育や大型水槽の管理に慣れるのがいいと思います。

体の丈夫なシルバーアロワナでも稚魚だと水質の悪化や水温の変化によって体調を崩してしまうことがあります。また、餌をちゃんと食べることができなくて痩せてしまうこともあるので、稚魚を飼育する場合は注意してください。

アロワナの稚魚を飼育する際はなるべく時間を作って、1日に3回以上こまめに餌を与えるようにしてください。

稚魚の特に水温を28度ほどと高めに設定しておくことで、病気を予防することができ餌を食べる量も増えます。

なので、稚魚を飼育する場合は水温は高めにしておく、30cmほどまで成長したら水温を25度5度まで下げておくようにしましょう。

水温が高い方が活性が上がるので、運動するようになり、筋肉質な綺麗な個体になります。稚魚の特にしっかりと餌を食べると大きくなりやすいので、綺麗な個体にしたい人にオススメです。アロワナの餌は何がいい?アロワナの飼育にオススメの餌を紹介!!

アロワナを購入するならどこがいい

アロワナはペットショップなどでも販売されていますが、購入するならアロワナ専門店に行って実際に確認してから購入するのがいいと思います。

ネットショップでもアロワナは購入することができます。ただ、ネットショップだと写真でしか見ることができなかったり、シルバーアロワナやブラックアロワナだと個体を選ぶことができません。

また、ネットショップで購入すると死着で届くことがあります。

だいたいのお店では死着の保証がされていますが、袋を開ける前に写真を撮っておく必要があったり、保証を受けるにはそのお店のルールがあります。

なので、ネットショップで購入する場合はあらかじめ死着の保証があるか、保証を受けるにはどうすればいいのかなどちゃんと確認してから購入するようにしましょう。

アロワナを飼おう!!種類別アロワナの平均寿命を紹介!!

アロワナを飼育する時の注意点を紹介!!

ブラックアロワナを飼育するのにオススメの水槽サイズを紹介