ノーザンバラムンディーってどのぐらい大きくなるの?最大体長と成長速度を紹介
ノーザンバラムンディを購入しようと考えている人の中には、どのぐらいまで成長するのか気になる人も多いと思います。思ったより大きく成長して、飼いきれなくなってしまったら大変ですよね。今回の記事では、ノーザンバラムンディの最大体長と成長速度を紹介します。
ノーザンバラムンディはアロワナと同じ種類で、大型の魚です。
何も知らずに飼ってしまうと、思ってたよりも大きく成長してしまって飼いきれなくなってしまうことがあります。
熱帯魚を飼う場合には、どのぐらいまで成長するのか、飼育するにはどの程度の水槽が必要なのかを知っておく必要があります。
今回の記事では、ノーザンバラムンディの成長速度と最大でどこまで成長するのかを紹介するので、ノーザンバラムンディを飼ってみたいって思う人はぜひ読んでみてください。
それでは、ノーザンバラムンディの成長速度と最大でどこまで大きくなるのかを紹介します。
ノーザンバラムンディの最大サイズ
ノーザンバラムンディは最大で60センチにまで成長します。
ただ、水槽で飼育する場合は60センチまで成長することは稀です。最大サイズは野生のノーザンバラムンディでのサイズなので、水槽で飼育すると大体50センチぐらいまでしか成長しません。
シルバーアロワナやブラックアロワナに比べればサイズは小さめですが、それでも最大で60センチにまで成長するので、大型の水槽で飼育する必要があります。
ノーザンバラムンディはアロワナに比べて体が硬いので、水槽の奥行きが狭いと水槽内で方向転換することができません。
方向転換ができないとストレスが溜まったり、運動不足から病気になったりして死んでしまうことがあります。ノーザンバラムンディが大きく成長して水槽が手狭になってきたら大きな水槽に移してあげるようにしましょう。
50〜60センチまで成長することを考えると、水槽の幅は90センチ奥行きは60センチ必要です。ただ、幼魚の段階から大きい水槽で飼育しないようにしましょう。
水槽が大きすぎると餌を見つけるのが大変になって、餌を食べるのも難しくなってしまいます。なので、稚魚から飼育する場合は、ノーザンバラムンディのサイズに合わせた水槽で飼育しましょう。
ノーザンバラムンディの成長スピード
ノーザンバラムンディは結構成長スピードが速いです。
与える餌にもよりますが、生き餌をあげていると1年間で20センチぐらいまで成長します。水温が高かったり、エアレーションが強かったりすると成長スピードが速くなります。
ただ、大きすぎる水槽で飼育してしまうと、ちゃんと餌が食べられなくて上手く成長しないことがあります。なので、体のサイズにあった水槽で飼育してください。稚魚の時に大きな水槽で飼育していると、うまく餌を食べることができなくて、栄養が足りず背骨が曲がってしまうことがあります。
10センチ前後の幼魚を飼育する場合は60センチ以下の水槽で飼育してください。30センチ以上に成長したら90センチか120センチの水槽で飼育しましょう。
1年〜2年ぐらいで30センチは超えてしまうので、ノーザンバラムンディを飼い始めたら成長した時用の水槽も用意しておきましょう。
シルバーアロワナなどの大きなアロワナを飼育する場合は45cm。90cm、150cmなど3段階で水槽のサイズをサイズアップさせる必要があります。ノーザンバラムンディはそこまで大きくならないので、45cmから90cmの2段階のサイズアップだけで良いので、必要な設備も少なくお金もあまりかからないので初心者でも飼いやすいと思います。
こんな記事もオススメです
ノーザンバラムンディとアロワナの違いとは?ノーザンとアロワナの違いを紹介
ノーザンバラムンディを飼育するときにオススメの餌とは?ノーザンの飼育にオススメの餌を紹介
[MEOW MARKET] アクアリウムライト フラット LEDランプ LED900 14w 90cm-120cm (超白光900 14w)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません