ノーザンバラムンディの餌は何が良い?ノーザンの飼育にオススメの餌を紹介
ノーザンバラムンディを飼育するにはどんな餌がいいのかって迷うことないですか?大きく成長させたい、鱗の光沢を綺麗に出したいって思ったらどんな餌をあげるかがとても重要です。今回の記事ではノーザンバラムンディを飼育するときにオススメの餌を紹介します。
ノーザンバラムンディはアロワナと同じ種類の魚なので、アロワナと同じ餌を与えていれば、自然に育ちます。
ただ、大きく成長させたいとか、鱗の光沢を綺麗に出したいって思う場合は、与える餌もしっかり選ぶ必要があります。与える餌によっての成長は全然変わってきます。
今回の記事ではノーザンバラムンディを飼育するときにオススメの餌を紹介します。コスパ重視の餌の選び方や大きく成長させたい場合の餌の選び方を紹介するので、ノーザンバラムンディを飼っている人はぜひ読んでみてください。
それでは、ノーザンバラムンディを飼育するときにオススメの餌を紹介します。
1、コスパ重視で餌を選びたい人にオススメの餌
コスパ重視で餌を選びたい人には、やっぱりカーニバルがオススメです。
生き餌や他の乾燥餌に比べて値段はすごく安く、コスパは高いです。ノーザンバラムンディ1匹だけなら、ビックカーニバル1袋で半年は持ちます。
他の生き餌や乾燥餌に比べればものすごく安いです。栄養価も高く餌への食いつきも良いので、カーニバルをあげて困ることは少ないと思います。
ただ、たまにカーニバルを食べない個体もいるので、そういう場合は冷凍の 赤虫をあげながらカーニバルに慣らしてください。
また、成長してくるとカーニバルに飽きてしまって、カーニバルを食べなくなってしまうことがあります。カーニバルを食べなくなったら、金魚やコオロギなどの生き餌を色々と与えてみると餌を食べてくれるので、色々な餌を与えてみてください。アロワナの餌は何がいい?アロワナの飼育にオススメの餌を紹介!!
2、幼魚の飼育には冷凍赤虫がオススメ
幼魚を飼育する場合は冷凍赤虫を与えてください。
冷凍赤虫を溶かして、ピンセットか割り箸ですくってゆっくり水面に浮かせてください。
冷凍赤虫は安いものでは1シート150円ぐらいで販売しています。ノーザンバラムンディの幼魚を購入する場合は一緒に冷凍赤虫を1シート購入しておきましょう
水槽が大きいと餌に気がつくことができなくなってしまうので、幼魚から飼育する場合は小さめの水槽を用意しておきましょう。
冷凍のアカムシを与えるときは、一度ボールなどに出して解かしてから、ピンセットや割り箸などでつまんで、ゆっくり水面に浮かべるように与えるようにしましょう。
アカムシが水槽の底に落ちるとうまく食べることができなきので、水槽の底に落ちたのはスポイトなどで吸い取って、また水面に浮かべるようにしましょう。
3、綺麗に成長させたいならフルーツゴキブリがオススメ
鱗の光沢を綺麗に出したいって思う場合はフルーツゴキブリがオススメです。
フルーツゴキブリはアロワナの飼育にも使われていて、鱗の光沢を綺麗に出したいって思う人には人気の餌です。アロワナを養殖しているファームでもアロワナの鱗の光沢を綺麗に出すためにフルーツゴキブリが使われているそうです。
ただ、ある程度大きく成長していないとフルーツゴキブリは食べられないので、フルーツゴキブリを与える場合は40センチぐらいまで成長してから与えてください。
フルーツゴキブリは1匹150円ぐらいで販売されていて少し高いですが、繁殖させることもできるので、ノーザンバラムンディを綺麗に成長させたいと思う場合はフルーツゴキブリの繁殖に挑戦するのがいいと思います。
衣装ケースに少量のふすまを入れて、段ボールや紙製の卵パックを適当に切ってゴキブリの隠れ家を作ってあげてください。そこにフルーツゴキブリを入れておけば勝手に繁殖します。
ただ、フルーツゴキブリは衣装ケースやプラケースを登ってしまうので、繁殖したフルーツゴキブリの子供が逃げてしまうことがあります。衣装ケースやプラケースでフルーツゴキブリを繁殖させる場合は内側にワックスなどを塗って滑るようにしておきましょう。
室温が低くなりすぎると死んでしまうことがあるので、フルーツゴキブリを繁殖させる場合は室温を25度前後にするか、ノーザンバラムンディを飼育している水槽の上などあったかいとこをにおいてください。
ノーザンバラムンディーってどのぐらい大きくなるの?最大体長と成長速度を紹介
ディスカッション
コメント一覧
3代目ノーザンバラムンディを飼育しはじめました。
ダトニオ、ダイヤモンドポルカ、キングコングパロット、イエローフィンバルブの仲間入りです。
まだ、幼魚なので、単独飼育です。
ダトニオ、ダイヤモンドは120センチ水槽
イエロー、キングコングは90
ノーザンバラムンディ10センチは60水槽です。
みんな、人口餌を食べてくれるので助かってます。
ダトニオも50センチ、ダイヤモンドも40センチ、イエローは30センチ、キングコングは20センチになりました。
ノーザンバラムンディのために、120センチ水槽を早めに用意しないといけませんね。