ノーザンバラムンディとアロワナは何が違う?見た目や生体の違いについて紹介!
ノーザンバラムンディはアロワナと同じアロワナ科の魚ですが、アロワナとは見た目も特徴も結構違います。アロワナを飼育する感覚でノーザンバラムンディを飼育してしまうと失敗してしまうことがあります。今回の記事ではノーザンバラムンディとアロワナの違いを紹介します。
ノーザンバラムンディはアロワナと同じ種類の魚なので、アロワナと同じように飼育すればいいと思われがちですが、性格も特徴もアロワナとは全然違います。
幼魚の時はノーザンバラムンディもアロワナに似ていますが成長するにつれて少しずつ見た目も性格も変わっていってしまいます。
ノーザンバラムンディを飼育する場合はアロワナを飼育するように飼育するのではなく、しっかりアロワナとの違いを知って飼育しましょう。
今回の記事ではノーザンバラムンディとアロワナの違いを紹介するので、ノーザンバラムンディを飼ってみようと思う人はぜひ読んでみてください。
それではノーザンバラムンディとアロワナの違いを紹介します。
ノーザンバラムンディとは
ノーザンバラムンディはアジアアロワナに似ているアロワナ科の古代魚です。
野生の個体だと最大で90cmほどまで成長しま須賀、飼育かだと60cmほどまでしか成長しません。
アジアアロワナは東南アジアに生息していますが、ノーザンバラムンディはパプアニューギニアやオーストラリアに生息しています。
寿命はアジアアロワナと同様に平均寿命は10年ほどと言われています。
ベビーは他のアロワナ同様に体が弱く水質の悪化や水温の変化に弱いですが、ある程度成長すると体も上部になるので、今までアロワナを飼ったことがなくても飼育しやすい種類です。
ノーザンとアロワナの見た目の違い
ノーザンバラムンディとアロワナは似ていますが見た目は結構違います。簡単にアロワナとノーザンバラムンディの見た目の違いを紹介します。
体型の違い
ノーザンバラムンディはアロワナよりも体高があって体の厚みもあります。体高があって厚みがあるので、アロワナよりもずんぐりむっくりした体型をしています。
同じ体長でもノーザンバラムンディの方が迫力があります。
ヒレの形状の違い
ノーザンバラムンディとアロワナはヒレと尻尾の形が違います。
アロワナはヒレと尻尾の間に隙間がそれほどありませんが、ノーザンバラムンディのヒレと尻尾の間には隙間が空いています。アロワナのヒレと尻尾は背ビレから腹ビレまで繋がっているように見えますが、ノーザンバラムンディはそれぞれが独立して生えています。
ヒレの長さも違い、アロワナよしもノーザンバラムンディのほうがヒレが短いです。
ヒレの以外にはそれほど見た目の違いはなく、どちらも綺麗な魚です。綺麗なヒレが好きだって人はアロワナを飼育するのがいいと思います。
ノーザンとアロワナの飼育法の違い
ノーザンバラムンディとアロワナでは飼育方法が少し違います。
1番の違いは水槽のサイズです。
シルバーアロワナやブラックアロワナを飼育する場合は水槽の奥行きは45センチ以上あれば大丈夫ですが、ノーザンバラムンディを飼育する場合は水槽の奥行きは60センチ以上が必要になります。
ノーザンバラムンディはアロワナに比べて体に厚みがあって体が硬いので、水槽が小さいと水槽内で方向転換できずに死んでしまうことがあります。
なので、ノーザンババラムンディを飼育する場合はアロワナよりも大きい水槽が必要になります。ノーザンバラムンディを単独で飼育する場合は幅90センチの奥行き60センチ以上の水槽を用意するようにしましょう。
ノーザンバラムンディは飼育下では60cmほどまでしか成長しないので、120cm水槽で飼育することができます。アロワナを飼育する場合は150cm水槽が必要になるので、アロワナに比べて小さい水槽で飼育することができます。
水槽のサイズにさえ気をつければ、あとはアロワナを飼育するように飼育することができます。
ノーザンバラムンディもアロワナ同様にジャンプ力が強くて水槽から飛び出してしまうことがあるので、しっかりと蓋をしておきましょう。
蓋を弾きとばすぐらいの力があるので、蓋には重りをするか飛び出し防止加工されているものを使用してください。
ノーザンとアロワナの値段の違い
ノーザンバラムンディはアジアアロワナに似ていますが、値段が断然ノーザンバラムンディの方が安いです。
アジアアロワナは流通量が少なくワシントン条約で保護されていますが、ノーザンバラムンディは野生でもたくさん生息していて、ワシントン条約で保護されていないので、安い値段で販売されています。
アロワナもアジアアロワナじゃなければワシントン条約で保護されていないので、安い値段で販売されています。
ただ、ブラックアロワナやシルバーアロワナはノーザンバラムンディよりも大きく成長するので、小さい水槽で飼育したい場合はノーザンバラムンディの方がいいと思います。
ノーザンバラムンディは安いところでは5000円前後で販売されています。シルバーアロワナのほうが安く販売されているので、なるべく出費を抑えたい場合はシルバーアロワナを飼育するのが良いと思います。
シルバーアロワナのベビーなら安いものでは1000円〜2000円で購入することができます。
こんな記事もオススメです
ノーザンバラムンディーってどのぐらい大きくなるの?最大体長と成長速度を紹介
ノーザンバラムンディーってどんな魚?ノーザンバラムンディの特徴と飼育方法を紹介
ノーザンバラムンディを飼育するときにオススメの餌とは?ノーザンの飼育にオススメの餌を紹介
[MEOW MARKET] アクアリウムライト フラット LEDランプ LED900 14w 90cm-120cm (超白光900 14w)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません