ノーザンバラムンディの水槽サイズについて紹介!!
ノーザンバラムンディを飼育しようと思うと水槽のサイズで悩みますよね。90センチの水槽でも大丈夫って情報があったり、120センチの水槽がいいって情報もあったりして迷いますよね。今回の記事ではノーザンバラムンディを飼育するときの理想の水槽サイズを紹介します。
ノーザンバラムンディは体が硬いので大きめの水槽が必要だと言われています。 水槽が小さいと上手く水槽内をターンすることができないので、水槽が小さいと運動不足になってしまったり、最悪死んでしまうことがあります。
今回の記事ではノーザンバラムンディを飼育するときの理想の水槽サイズを紹介するので、ノーザンバラムンディを飼っている人やこれから飼おうと思っている人はぜひ読んでみてください。
それではノーザンバラムンディを飼育するときの理想の水槽サイズを紹介します。
最低限必要な水槽サイズ
ノーザンバラムンディを飼育するには最低限必要な水槽のサイズがあります。
ノーザンバラムンディは最大で60センチぐらいまで成長するので、最低でも幅90センチ奥行き60センチが必要です。幅90センチ奥行き60センチないと大きくなったノーザンバラムンディは水槽内で方向転換することができません。
方向転換ができないと運動不足になって脂肪が多く付いてしまうことがあります。運動不足になったり脂肪が多く付いていると消化が悪くなってしまうことがあります。
しっかり運動が出来て、ストレスなく飼育する場合には幅90の奥行き60の水槽を用意しましょう。
ノーザンバラムンデイが20cmぐらいまでであれば60cm水槽で飼育することができます。ノーザンバラムンデイが小さいうちは水温の変化や水質の悪化に弱く、デリケートな面があります。
なので、幼体を飼育する場合はメンテナンスしやすいように60cm水槽で飼育するのが良いと思います。
混泳させるなら幅120が必要
プレコなどの魚と混泳させる場合には120センチ以上の水槽を用意しましょう。
幅90センチの水槽で混泳させると、水槽が小さいので喧嘩をしてしまうことがあります。混泳させる魚にもよりますが、プレコといったコケ取り役と混泳させる場合には120センチの水槽を用意しましょう。
混泳させる相手によってはもっと大きな水槽が必要になってきます。また、ノーザンバラムンディは気性が荒いので、狭い水槽で混泳させてしまうと喧嘩をしてしまいます。
120センチの水槽で飼育する場合にはセルフィンプレコなどのタンクメイトとの混泳がいいと思います。ガーなどと混泳させる場合には120センチの水槽では少し狭いかもしれません。
120センチの水槽でも、奥行きが60センチ以上ないと上手く水槽内で方向転換することができません。120センチの水槽を用意する場合も奥行きは60センチ以上にしましょう。
ノーザンバラムンディは結構体が丈夫
ノーザンバラムンディは20cm以上に成長すれば結構体が丈夫なので、そんなに気にしないでも元気に育ちます。
単独で飼育する場合は幅90センチ奥行き60センチあれば十分に飼育することができます。将来的に混泳させることがあるなら、120センチの水槽を用意しておくのがいいと思います。
ノーザンバラムンディは最大で60センチまで成長しますが、水槽で飼育する場合ノーザンバラムンディはそんなに大きくなりません。
水槽で飼育した場合は大きくても50センチぐらいで成長が止まると思います。最大60センチって言われると90センチの水槽だと少し小さいかなって思うかもしれませんが、そこまで大きく成長しないので安心てください。
水槽からの飛び出しに注意しよう!
ノーザンバラムンディはアロワナと同様に水槽から飛び出してしまうことがあります。ノーザンバラムンディも水面からジャンプして枝についている昆虫を捕食します。
ジャンプ力も強く、蓋を飛ばしてしまうこともあるので、アロワナを飼育するときと同様にしっかりと蓋をして、蓋が飛ばないように重りを設置したり、ボルトなどで固定しましょう。
水面を意識していて、餌用の隙間を狙って飛び出してしまうこともあるので、隙間がある場合はちゃんと埋めて飛び出さないようにしましょう。
こんな記事もオススメです
ノーザンバラムンディーってどのぐらい大きくなるの?最大体長と成長速度を紹介
ノーザンバラムンディーってどんな魚?ノーザンバラムンディの特徴と飼育方法を紹介
ノーザンバラムンディを飼育するにはどうすればいいの?ノーザンバラムンディの飼育方法を紹介
[MEOW MARKET] アクアリウムライト フラット LEDランプ LED900 14w 90cm-120cm (超白光900 14w)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません