ブラックタライロンを飼おう!!ブラックタライロンの特徴と飼育方法を紹介
ブラックタライロンはカラシンの中でも原始的な形態の魚です。ブラックタライロンはタライロンの中でも体長が小さい部類の魚なので、飼いやすいのでオススメです。今回の記事ではブラックタライロンの特徴と飼育方法を紹介します。
ブラックタライロンは値段もそこまで高くなく、安いものでは1万円以内で購入することができます。
古代魚が好きな人や牙魚が好きな人にはオススメの魚です。牙魚なので、牙が鋭くてエアーチューブを噛んでしまったり混泳している魚を噛んでしまったりするので飼育するには注意が必要になります。
飼うときに多少注意が必要ですが体は丈夫で飼育はけっこう簡単なので興味がある人はぜひ飼ってみてください。
今回の記事ではブラックタライロンの特徴と飼育方法を紹介するのでブラックタライロンの飼ってみたいと思う人はぜひ読んでみてください。それではブラックタライロンの特徴と飼育方法を紹介します。
ブラックタライロンの特徴
ブラックタライロンはブラジルやコロンビアに生息する古代魚です。
ホーリーなどの他のタライロンに比べて色が黒いことからブラックタライロンと呼ばれています。ブラックタライロンといっても中には茶色個体もいるので、購入する場合には個体のしっかり確認して納得してから購入しましょう。
体長は最大で70㎝ぐらいまで大きくなります。ただ、飼育下でそこまで大きくなることはなく、個体によっては30㎝ぐらいで成長が止まります。大きくても40cm程度までしか成長しなので小さい水槽でも飼いやすいので、古代魚を飼いたい人や牙魚を飼いたい人に人気です。
ホーリーなどのタライロンは水槽の底の方でじっとしていることが多いのですが、ブラックタライロン遊泳性が高いのでけっこう泳ぎ回ります。
泳ぐ力も強いので、水槽の蓋が開いていたりするとそこ方飛び出してしまうことがあるので注意してください。
ブラックタライロンの販売価格
ブラックタライロンはペットショップなどではあまり見かけませんが、熱帯魚専門店やネットショップなどで販売されています。
輸入量が多い魚ではないので、値段は高く、販売価格は1万円ほどで購入することができます。販売されているブラックタライロンの多くは稚魚や20cmほどまで成長したセミアダルトです。
成魚が販売されていることは少ないです。成魚を購入したい場合は熱帯魚の買取をしているお店を回って見るのが良いと思います。たまに買い取られた成魚のタライロンが販売されています。
ブラックタライロンの飼育方法
ブラックタライロンは飼育が簡単な種類の魚です。
水温と水質の管理させしっかりしていればそう簡単に死んだりはしません。簡単にブラックタライロンの飼育方法を紹介します。
水槽のサイズについて
水槽は90センチぐらいの大き目のものがいいと思います。力も強いのでなるべくゆったりした水槽の方がストレスなくタライロンを飼育することができます。
また力が強いので、ガラス水槽よりはアクリルの水槽の方がいいでしょう。ガラスを割ってしまうほど力が強いわけではありませんが、タライロンを飼育する場合は90センチ以上のアクリル水槽で飼育しましょう。
水温と水質について
ブラックタライロンを飼育する場合は水温は24〜28度ぐらいで安定させてpHは6〜7の間で安定させましょう。水温が短時間で急激に変化するとストレスを感じてしまい病気の原因になってしまうので注意が必要です。
他の魚に比べて水質や水温の変化に弱いわけではないので、ちゃんと水温や資質を管理しておけば問題なく飼育することができます。
水槽のレイアウトについて
ブラックタライロンは牙が鋭く、噛まれると怪我をしてしまいます。水槽の掃除をするときに噛まれないように注意することも必要ですが、ヒーターやエアーポンプを噛んで壊してしまうことがあるので噛まれないように工夫する必要があります。
ヒーターのコード部分はなるべく水槽内に入らないようにして、ヒーターの部分はヒーターガードで守っておくのがいいと思います。
コーナーガードがあればそういったものを使ってコードが噛まれないように守ってください。
ブラックタライロンはそんなに凶暴じゃないので、自分から噛み付いたりすることはありませんが一様注意しておきましょう。
ブラックタライロンは底砂の色が明るくと体の色も明るくなって、底砂の色が黒いと体の最も暗くなります。明るい色の方がいいと思う人は底砂を明るくして、より暗い色にしたい場合は暗い色の床材を設置するようにしましょう。
ブラックタライロンは肉食の魚で、食べ残しも多いので、飼育していると水槽のそこに食べ残しが溜まってきます。食べ残しは水質が悪化させる原因になるので、週に何度かプロホースなどで吸い取って水質が悪化しないようにしましょう。
ブラックタライロンの餌について
ブラックタライロンは肉食の魚なので、飼育する場合は金魚などの小魚を餌として与えるのが一般的です。
飼育していると個体によっては人工餌を食べることもありますが、基本的には生き餌で飼育することになります。
ベビーを飼育するときはメダカなどの小さい魚を數十匹水槽内に入れておき、ある程度大きくなったら金魚を与えるようにしましょう。
他にもザリガニやドジョウなどの他の生き餌も食べることができます。生き餌の他には冷凍した小アジや牛ハツなどを食べることができます。
生き餌は白点病になっていたり寄生虫を持ち込んでしまったりすることがあります。なので、生き餌を購入したら1週間ほど別の水槽で隔離して様子を見てから与えるようにしてください。
ブラックタライロンを飼育する際の注意点
比較的体も上部で飼育も簡単な種類ですが、飼育する際は注意しなければいけないこともあります。簡単にブラックタライロンを飼育するときの注意点を紹介します。
水槽に手を入れない
ブラックタライロンは牙が鋭く、噛まれれば血も出るので水槽を掃除するときなどは十分に気をつけてください。
水槽を掃除するときはセパレートなどを入れて、タライロンが掃除している方に入ってこないようにしましょう。タライロンは泳ぐのも早いので油断していると噛まれてしまいます。落ち着いているように見えてもいきなり噛み付いてくることが注意してください。
ブラックタライロンは混泳NG
ブラックタライロンはアイマラなどの牙魚に比べると性格も結構おとなしいので喧嘩をしたりすることはあまりありませんが、それでも牙魚なので混泳は避けたほうがいいと思います。
ブラックタライロン同士でも違う種類の魚とでも混泳させれば混泳相手を噛んで怪我させてしまいます。タライロンの牙はすごく鋭いので、少し噛まれるだけでも簡単に切れてしまいます。
なので、ブラックタライロンを飼育する場合には単独で飼育するようにしましょう。
アロワナと混泳されることがありますが、相性が悪かったりちょっとしたきっかけで喧嘩してしまうので、安全に飼育しようと思ったら単独で飼育してください。
アイマラを飼ってみたい人へ!!アイマラの特徴と飼育方法を紹介!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません